キャンドゥの株主優待目当てで株を購入して半年くらい経ったでしょうか。
待ちに待った優待が届いたのでご紹介します。
・キャンドゥって?
・キャンドゥ株主優待って何?
・配当金は?
・優待券の使い心地は?
キャンドゥって?
キャンドゥは大手100円ショップチェーンの一つです。
駅の近くやショッピングモールなどで見かけたり、いつも利用している方も多いのではないでしょうか。
商品は他社もそれぞれいいものがありますから、よく比べられますね。
ダイソー、セリアなどなど。
それぞれ良い商品があるのでどこの商品を買おうか迷ってしまいます。
私はキャンドゥが一番多いです。
店舗が行きやすいところにあるのも理由の一つですが、商品も気に入ってリピしているものが多いです。
キャンドゥ株主優待って何?
株主優待とは、一定以上の株を保有する株主に与えられる自社製品や割引券などです。
企業によってさまざまな優待があり、どの企業がどんな優待を出しているのか見ているだけでも楽しいです。
100均といえばキャンドゥだけでなくダイソーやセリアなども有名ですが、この2社は現時点で株主優待がありません。
大手100円ショップで優待が欲しければ迷わずキャンドゥです。
キャンドゥ株主優待は優れものです。
じゃーん!!
100円+税!!
なんとも分かりやすい、使いやすい優待券です。
使わずに送り返すと商品と交換してくれるそうですが、私は自分で選んで買いたいので使います。
この100円+税が20枚あります。つまり、100円商品20個と交換できます。
株も数ヶ月頑張って貯金すれば買える値段だし、優待は使いやすいしキャンドゥ株最高だと
思います。
配当金は?
株を保有していると配当金というものももらえます。
銀行にお金を預けていると利息がもらえますよね。そんなイメージです。
2018年2月100株保有の配当金は
678円でした!
多いとは思いませんが、2000円優待券もらっているし十分です。
銀行に預けてたって全然利息付きませんしね。
株は投資なので100%安全ではありませんが、優待や配当金は魅力的だと思います。
優待券の使い心地は?
優待券をもらって、さっそく買い物に出かけました。
欲しかった物があったので、全部で5つレジに持って行きました。
「これ使えますか?」
と聞くと、店員さんが有効期限を確認してくれて大丈夫でした。
使うのが初めてなのでちょっとドキドキしましたが、使えてよかったです。(使えてあたりまえなんですが・・・笑)
5枚切り取って渡すと、レシートをくれました。
・・・
一言で言うと。
ちょー簡単!!
でした。
108円とか小銭が面倒じゃないですか。
私は1円単位で出すのもおつりがいっぱい返ってくるのも結構嫌なんです。
それを券一枚で済ませられるってストレスレス!!
なんとも最高です。
この優待券もっともらえないかな・・・。
残り15枚しかありませんが、常に財布に入れておきたいと思います。
株を買うかどうかはもちろん自己責任ですが、これは買ってよかったとおすすめできます。
以上、キャンドゥ株主優待についてでした。